![](/img/common/4/header.jpg)
![](/img/common/5/header.jpg)
![](/img/common/5/areas.jpg)
![](/img/common/5/services.jpg)
![](/img/common/content_04.jpg)
![](/img/common/5/graph_01.jpg)
![](/img/common/5/table_01.jpg)
![](/img/common/content_05.jpg)
![](/img/common/5/graph_02.jpg)
![](/img/common/5/table_02.jpg)
![](/img/common/5/contact.jpg)
[PR] 流通・経済に詳しくなるなら![](/img/adtechnica_text.jpg)
![](/img/adtechnica_text.jpg)
ラマダーン/ラムザーン(Jl山」/JLムー」)イスラム暦の第9番目の月、断食月のこと。この日には、毎日、断食が義務付けられている。未明から日没まで、いっさいの飲食(水を含む)をしてはならない。病人や旅行中の人、12歳以下の子供、妊娠中の女性などは断食が免除されている。イスラム暦は太陰暦(1年が354日)で、太陽暦から毎年11日ずつずれていくので、断食月も季節が移動していく。2007年9月13日頃から1カ月。夏にあたると、暑さに加えて日が長いので、断食はつらいものとなる。この間、人種や国籍を超えて、断食をやっている同胞にめぐり合うと、イスラム教徒としての仲間意識、宗教意識が高まるという。とは…